- 0555-72-5588
- stellar@town.fujikawaguchiko.lg.jp
- 10:00 - 16:00(火・祝翌日 休館)
日本・オーストリア友好コンサート Fujikawaguchiko meets Baden
ガブリエーレ・プロイ/楠原シュスラー みゆき
ウィーン生まれのガブリエーレ プロイは、自然をインスピレーション源とする著名な現代クラシック音楽作曲家です。彼女はウィーン音楽大学で作曲とコンピュータ音楽を学び、サウンドスケープ作曲やアコースマティック音楽に焦点を当て、器楽曲や声楽作品に自然の要素を取り入れています。一方、ウィーンに在住するピアニスト、楠原シュスラー みゆき は、1987年にウィーン国立音楽大学を卒業し、⻄川清⼦とアレクサンダー・イエンナー両教授に師事しました。彼女はウィーン室内管弦楽団やウィーン・クランボーゲンでの演奏活動を通じて、その才能を発揮しています。美しい自然に囲まれた河口湖円形ホールで、ふたりの生み出す音楽の世界に浸り、心を豊かにする時間をお楽しみください。
出演
ガブリエーレ・プロイ(作曲)、 楠原シュスラー みゆき(ピアノ)
楠原シュスラー みゆき
ガブリエーレ・プロイ
プロフィール
楠原シュスラー みゆき(ピアノ)
Miyuki Kusuhara Schuessler (Piano)
ウィーン在住のピアニスト 国⽴⾳楽⼤学を経て、 ウィーン国⽴⾳楽⼤学を 1987 年に卒 業。 ⻄川清⼦、アレクサンダー・イエンナー両教授に師事。室 内楽をゲオルク・エーベルト教授に師事。 ハンス・カン、ハン スグラーフ等のマスタークラス受講。 またウィーン留学後、 ロンドンにてピーター・フォイヒトヴァンガーに師事。 199 2 年イタリア、パルマ ドーロ国際コンクール受賞。
プライナ ⼀⾳楽院で教鞭をとった後、 現在、ウィーン市⽴⾳楽芸術⼤学で声楽科の伴奏ピアニスト(コレペティ)を務めるかたわら同⼤学で伴奏ピアニストインターンシップの講義を通じ後⾝の指導に当たる。また IESVienna のスタッフピアニスト、様々な講習会マスタークラスの伴奏、通訳にかかわる。ウィーン芸術週間、カリンシアの夏⾳楽祭、オースタークラングなどの⾳楽祭に出演。ラズモフスキー弦楽四重奏、ラルフ・デーリング、ジュリア・コンウェル、クレメンス・ウンターライナー等の伴奏ピアニスト。オーストリア国営放送、ラジオステファン寺院出演、CD 録⾳、またオーストリア、ドイツ、イギリスなどヨーロッパ各地で声楽伴奏、室内楽ピアニストとして活動。
ガブリエーレ プロイ(作曲)Gabriele Proy (composer)
ガブリエーレ プロイ作曲家 ・ 1965 年ウィーン まれ。オーストリアを代表する現代 生作曲家であり、ウィーン及びバーデン居住。2001 年から 2013 年までヨーロッパ・サウンドスケイプフォーラムの会 を務める。 長ウィーン国 楽 学、及びクレムス 学、 立音 大 大 1999 年から 2013 年までニュルンベルクメディアアカデミー(第 ドイツ、第 ドイツ国営放送 一 二 )で研鑽を積む。2011 年より IES ウィーンで作曲のクラスを指導。2013 年ウィーン市より最勲章を授与。
2022 年にはニーダーエーステライ州ヒより、 音楽文化賞を授与。 ガブリエーレ プロイは[ 2005 年 EU 日本交流年]、[日本オーストリア交流年 2009年]、[2013 年欧州 化都市マルセイユ プロヴァンス 文 ・ ] に際しオーストリア政府より作曲の委嘱を受ける。又ライプツィヒおける[ヨーロッパ平和コンサート 1813-1913-2013]のため、合唱曲”平和”をライプツィヒ市より、委嘱を受ける。 日本における 2005、2006、2009、2015 年に渡る成功により 2019 年日本オーストリア国交150 周年記念にあたり、オーストリア外務省より作曲を委嘱。その記念の作品 “ササキア カロンダ” [大紫]が、”日本-オーストリア、1869-2019″に山梨県富士河口湖町において世界初演。 合唱曲、オーケストラ作品、室内楽曲は、ウィーン フィルのメンバー、ミュンヘンフィルハーモニー合唱団、ウィーン演奏家協会、ウィーン放送交響楽団、ライプツィヒ記念碑合唱団、ヨーロッパユニオン 青年オーケストラ、サラエボフィ ルハーモニー、世界各国の名だたる楽団より演奏されている。また世界各国の名だたるコンサートホール、ウィーン楽友協会、メルボルン ティーキンエッジ ・劇場、ハルトン シャルロット劇場、コンツェルトハウス ベルリン、ロンドン ・ ・・ウィグモァホール、シンガポール ベイ エスプラナート劇場、京都コンサートホ ールで演奏された。
公演日程
2023年11月19日(日)
開場
14:00
開演
14:30
公演会場
河口湖円形ホール
〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口3030
TEL:0555-76-8822
演奏予定曲目
ベートーヴェン:
ロンド・ア・カプリッチョ(「なくした小銭への怒り」)
Alla ingharese quasi un Capriccio” Op. 129 in G Major for Piano SoloOp.129
ヨハネス・ブラームス:
4つの小品 Op.119(1893)
“Four Piano Pieces” Op. 119
ガブリエーレ・プロイ:
起原 ピアノソロ
“Kigen” for Piano Solo
フランツ・リスト:
“Soirée de Vienne” Version for Piano Solo after Franz Schuber
チケット料金
全席指定
入場有料
1
指定席 / 一般料金 / ¥3000(税込)
2
指定席 / 町民料金 / ¥2700(税込)
3
指定席 / 団体料金 / ¥2700(税込)
4
指定席 / 会員料金 / ¥2700(税込)
5
指定席 / 高校生以下 / ¥1500(税込)
6
指定席 / 町民料金(高校生以下) / ¥1300(税込)
7
指定席 / 団体料金(高校生以下) / ¥1300(税込)
8
指定席 / 会員料金(高校生以下) / ¥1300(税込)
-
※3歳以下のお子様の入場はご遠慮願います。尚、観覧可能な母子室はございませんので、予めご了承ください。
-
※会員料金はステラシアターフレンドリークラブのみの設定です。
-
※町民料金は富士河口湖町民のみの設定です。ステラシアターへお申込みください。
-
※10名様以上の団体料金がございます。ステラシアターへお申込みください。
プレイガイド
河口湖ステラシアター 0555-72-5588
※
店頭販売・電話予約
河口湖ショッピングセンターBELL 0555-73-4500
※
店頭販売
内藤楽器富士吉田店 0555-23-6955
※
店頭販売
内藤楽器本店 055-235-7110
※
店頭販売
チケットぴあ店舗 / セブンイレブン
Lコード:
252-418
※
店頭販売
ローソン / ミニストップ店内 Loppi
Lコード:
32125
※
店頭販売
ファミリーマート店内 Famiポートで直接販売
※
店頭販売
主催:
富士河口湖町オーストリア音楽国際交流委員会/富士河口湖町音楽のまちづくり実行委員会
協力:
オーストリア大使館/オーストリア文化フォーラム東京/バーデン市
この事業は、株式会社アトリエヨシノによる企業版ふるさと納税の支援を受けた富士河口湖町 音楽のまちづくり事業として実施する事業です。
本公演に関するお問い合わせ
公演共通事項
コンサートチケット券面表示タイアップ
-
-
公演チケットを河口湖音楽と森の美術館にお持ちになると公演日の前日から翌日まで3日間入館料が300円割引となります。
- 公演チケット提示で、富士観光開発各レジャー施設が特別割引になります。 富士すばるランド:入園料100円引き(1枚につき5名様まで) 富士緑の休暇村:通常宿泊プラン料金より2,000円引き(1枚につき1名様) 富士眺望の湯ゆらり:大人入泉料200円引き(1枚につき1名様) ふじてんリゾート:グリーンシーズンリフト券500円引き(1枚につき3名様まで) 詳しくは、#Fuji,CanGo https://www.fuji-net.co.jp/
-
公演チケットを富士急ハイランドにお持ちになると公演日の前日から翌日までの3日間のうち1回限りフリーパス料金が特別割引になります。大人:4,600円、中高生:3,900円、小学生:3,000円、幼児(1歳~)・シニア:2,100円
-
ご注意
- 河口湖は標高が高く高冷地のため、気温等著しく変化する場合がございます。天候に関わらず早朝及び夕方には気温が下がりますので、予め厚手の衣類等をご用意下さい。
アクセス(河口湖ステラシアター)
- 中央自動車道河口湖ICより通常5分(八王子より約50分)
- 東富士五湖道路富士吉田ICより通常3分(御殿場より約30分)
- 富士急行線河口湖駅タクシ-5分
駐車場(河口湖ステラシアター)
- 約500台収容
駐車場をご利用のお客さまにつきましては、ステラシアター周辺駐車場(約500台収容可能)が無料開放となります。当日は、駐車場整備員がおりますので、その指示に従っての駐車をお願いいたします。また、天候により一部駐車場(町民グランド)が利用出来ない場合もございます。その場合、少し離れた駐車場をご案内する場合がありますので、天候が不順な場合は、開場時間30分前までにご来場いただきますようお早目の移動をお願いたします。
<近隣住民の皆様へ>
また、富士山麓地域にお住いの方は、近隣住民に知人がいる場合、駐車場として利用するなど自動車の削減にご協力をお願いします。